慢性肺疾患等の呼吸機能障害のある患者[呼吸抑制を増強するおそれがある。]
喘息患者[気管支収縮を起こすおそれがある。]
徐脈性不整脈のある患者[徐脈を助長させるおそれがある。]
肝・腎機能障害のある患者[代謝・排泄が遅延し、副作用があらわれやすくなるおそれがある。(「薬物動態」の項参照)]
頭蓋内圧の亢進、意識障害・昏睡、脳腫瘍等の脳に器質的障害のある患者[呼吸抑制を起こすおそれがある。]
40℃以上の発熱が認められる患者[本剤からのフェンタニル放出量の増加により、薬理作用が増強するおそれがある。]
薬物依存の既往歴のある患者[依存性を生じやすい。]
高齢者[「高齢者への投与」の項参照]
本剤を中等度から高度の癌性疼痛以外の管理に使用しないこと。
本剤の使用開始にあたっては、主な副作用、具体的な使用方法、使用時の注意点、保管方法等を患者等に対して十分に説明し、理解を得た上で使用を開始すること。特に呼吸抑制、意識障害等の症状がみられた場合には速やかに主治医に連絡するよう指導すること。
重篤な呼吸抑制が認められた場合には、本剤を剥離し、呼吸管理を行う。呼吸抑制に対しては麻薬拮抗剤(ナロキソン、レバロルファン等)が有効であるが、麻薬拮抗剤の作用持続時間は本剤より短いので、観察を十分に行い麻薬拮抗剤の繰り返し投与を考慮すること。
他のオピオイド鎮痛剤から本剤への切り替え直後に、悪心、嘔吐、傾眠、浮動性めまい等の副作用が多く認められることがあるため、切り替え時には観察を十分に行い、慎重に投与すること。なお、これらの副作用は経時的に減少する傾向がみられる。
他のオピオイド鎮痛剤から本剤に切り替えた場合には、患者によっては、あくび、悪心、嘔吐、下痢、不安、振戦、悪寒等の退薬症候があらわれることがあるので、患者の状態を観察しながら必要に応じ適切な処置を行うこと。
本剤を増量する場合には、副作用に十分注意すること。
連用により薬物依存を生じることがあるので、観察を十分に行い、慎重に投与すること。
また、乱用や誤用により過量投与や死亡に至る可能性があるので、これらを防止するため観察を十分行うこと。
連用中における投与量の急激な減量は、退薬症候があらわれることがあるので行わないこと。
重篤な副作用が発現した患者については、本剤剥離後のフェンタニルの血中動態を考慮し、本剤剥離から24時間後まで観察を継続すること。
不安の中心子OCD
本剤貼付中に発熱又は激しい運動により体温が上昇した場合、本剤貼付部位の温度が上昇しフェンタニル吸収量が増加するため、過量投与になり、死に至るおそれがあるので、患者の状態に注意すること。また、本剤貼付後、貼付部位が電気パッド、電気毛布、加温ウォーターベッド、赤外線灯、集中的な日光浴、サウナ、湯たんぽ等の熱源に接しないようにすること。本剤を貼付中に入浴する場合は、熱い温度での入浴は避けさせるようにすること。
CYP3A4阻害作用を有する薬剤を併用している患者では、血中濃度が高くなる可能性があるので、観察を十分に行い慎重に投与すること。[「相互作用」の項参照]
眠気、めまいが起こることがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよう注意すること。
交付時
オピオイド鎮痛剤が投与されていた患者であることを確認した上で本剤を交付すること。
包装袋を開封せず交付すること。
本剤の使用開始にあたっては、患者等に対して具体的な使用方法、使用時の注意点、保管方法等を患者向けの説明書を用いるなどの方法によって十分に説明すること。
患者等に対して、本剤を指示された目的以外に使用してはならないことを指導すること。
患者等に対して、本剤を他人へ譲渡してはならないことを指導すること。
貼付部位
体毛のない部位に貼付することが望ましいが、体毛のある部位に貼付する場合は、創傷しないようにハサミを用いて除毛すること。本剤の吸収に影響を及ぼすため、カミソリや除毛剤等は使用しないこと。
貼付部位の皮膚を拭い、清潔にしてから本剤を貼付すること。清潔にする場合には、本剤の吸収に影響を及ぼすため、石鹸、アルコール、ローション等は使用しないこと。また、貼付部位の水分は十分に取り除くこと。
皮膚刺激を避けるため、毎回貼付部位を変えることが望ましい。
活動性皮膚疾患、創傷面等がみられる部位及び放射線照射部位は避けて貼付すること。
貼付時
本剤を使用するまでは包装袋を開封せず、開封後は速やかに貼付すること。
包装袋は手で破り開封し、本剤を取り出すこと。手で破ることが困難な場合は、ハサミ等で包装袋の端に切り込みを入れ、そこから手で破り本剤を取り出すこと。
本剤をハサミ等で切って使用しないこと。また、傷ついたパッチは使用しないこと。
本剤を使用する際には、ライナーを剥がして使用すること。
貼付後、約30秒間手のひらでしっかり押え、本剤の縁の部分が皮膚面に完全に接着するようにすること。
貼付期間中
本剤が皮膚から一部剥離した場合は、再度手で押しつけて剥離部を固定するが、粘着力が弱くなった場合はパッチを剥離し、直ちに同用量の新たなパッチに貼り替えて、剥がれた製剤の貼り替え予定であった時間まで貼付すること。なお、貼り替え後血清中フェンタニル濃度が一過性に上昇することがあるので注意すること。
使用済み製剤は粘着面を内側にして貼り合わせた後、安全に処分するように指導すること。未使用製剤は病院又は薬局に返却するよう指導すること。
保管方法
本剤を子供の手の届かない、高温にならない所に保管するよう患者等に指導すること。
These are our most popular posts:
薬品 詳細表示
他のオピオイド鎮痛剤から本剤に初めて切り替えた場合、初回貼付24時間後まで フェンタニルの血中濃度が徐々に上昇するため、 ... 疼痛増強時における処置:本剤貼付 中に痛みが増強した場合や疼痛が管理されている患者で突出痛(一時的にあらわれる 強い痛み)が .... 精神神経系, 傾眠、眠気, 不穏、不眠、健忘、めまい、いらいら感, 幻覚 、多幸症、頭痛、錯乱、せん妄、うつ病、不安、激越、振戦、錯感覚、感覚鈍麻、回転性 めまい ... read more副作用の管理: 癌治療の原則: メルクマニュアル18版 日本語版
その制吐作用の機序は不明であるが,カンナビノイドが前脳のオピオイド受容体に結合 し,間接的に嘔吐中枢を抑制するようである。 .... 候補者の要件は,低血圧,精神状態の 変化,呼吸促迫,管理できない疼痛,および糖尿病,心疾患,高カルシウム血症など重 篤な随伴疾患がないことである。 .... 細胞の代謝回転が急速な悪性腫瘍をもつ患者は 化学療法前および治療中に少なくとも2日間アロプリノールを投与すべきである;全身 腫瘍 ... read moreワンデュロパッチ6.7mg 医薬品情報・検索 イーファーマ
初回貼付用量は本剤投与前に使用していたオピオイド鎮痛剤の用法・用量を勘案して、 0.84mg、1.7mg、3.4mg、5mgのいずれかの用量を選択する。 .... 疼痛増強時 における処置:本剤貼付中に痛みが増強した場合や疼痛が管理されている患者で突出 痛(一時的に現れる強い痛み)が発現 ... 頭痛、(頻度不明)不穏、健忘、眩暈、いらいら 感、幻覚、多幸症、錯乱、譫妄、欝病、不安、激越、振戦、錯感覚、感覚鈍麻、回転性 眩暈。 read moreトラムセット:非癌性疼痛に使える経口オピオイド配合剤:日経メディカル ...
トラムセットは、1錠中にオピオイド鎮痛薬のトラマドール塩酸塩37.5mgと、解熱鎮痛薬 アセトアミノフェン325mgを配合している。 ... 今回承認されたトラムセットは、こうした 背景から、非癌性疼痛の管理に使用できる新たな選択肢として注目を集めており、患者 のQOL向上に貢献できる薬剤として期待されている。 .... 主訴:5時間前からの頭位変換 時の回転性めまい(正答率:3%) ビスホスホネートは大腿骨非定型骨折リスクを 高める ... read more
0 件のコメント:
コメントを投稿